2023年5月開催 公開講座のお知らせ

三重教区教化委員会(社会教化小委員会)では、時代社会から問われる様々な課題について学びを深めています。
新型コロナで大きく変化した社会で、私たち真宗を聞く者がどのような視点をもって社会と関わっていけばよいのかを考えていきます。

▼公開講座「社会から問われる真宗門徒の私」▼

  • 日時:2023年5月15(月)13:30~16:00
  • 講師:四衢亮(岐阜県高山市・不遠寺住職)
    1958 年岐阜県生まれ。真宗大谷派岐阜高山教区不遠寺住職。
    真宗大谷大谷派青少年幼年センター非常勤研究員。著書に、
    『観無量寿経の教え―仏との出会い』『歎異抄の世界をたずね
    て』など多数。
  • 会場:三重同朋会館及びZoom
  • 参加費:無料
  • 参加方法:
    ①三重教務所(0594-21-8000)までお電話いただくか、専用申込フォームから前日までにご連絡ください。
    ≫≫専用申込フォーム
    ②オンラインでご参加の方には、講座の前日までに視聴用のURL をお送りいたします。
    ③会場でご参加の方は13:00 より受付開始いたします。オンラインでご参加の方も、13:00 よりZoom をオープンいたしますので、順次ご入室ください。

 

三重教務所通信4月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2023年4月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

子どもつどいin東本願寺「団体参拝」の申し込み締め切りを延長します。

2023年5月5日の京都・東本願寺で開催される「子どものつどいin東本願寺」の三重教区「団体参拝」の申し込み〆切を4月12日(水)まで延長いたしました。

ぜひこの機会にお申込みください。

≫≫団体参拝の詳細は、「子どものつどいIN東本願寺 団体参拝のお知らせ」のページをご参照ください。

≫≫お申込みは「専用申し込みフォーム」からでもお申込みいただけます。

三重教務所通信3月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2023年3月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

東本願寺「憩いのひろば」のご案内

京都・東本願寺では、3月25日からの慶讃法要期間中、境内南側に大型特設テントを設置し「憩いのひろば」を開きます。参拝の休憩所のほか、様々なご縁で東本願寺に足を運ばれた方々の対話交流や東本願寺を支える伝統技術の各種ワークショップを開催します。

▼東本願寺「憩いのひろば」3月25日(土)~4月29(土)

※事前予約優先のワークショップ等は≫≫専用フォームよりお申込みください。

▼子どものひろば(入場無料)

境内南側緑地(同朋会館前)に親子で身体を使って遊び・学ぶ「子どものひろば」を開きます。また、「憩いのひろば」内にも屋内でくつろぐエリア、授乳室も設置します。

①  東本願寺3キャラクター(鸞恩くん・蓮ちゃん・あかほんくん)の大型バルーン
②  さがしもの絵本『しんらんさまみ~つけたっ!』(東本願寺出版)の大型パネル
③  絵本や紙芝居の読み聞かせ(土曜日)

2023年度「人生講座」開催のお知らせ

2023年度「人生講座」を下記の通り、毎月第1日曜日(1月のみ第2)の午前7時より開講いたします。
ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

▼2023年度「人生講座 」開催日程・講師
2023年
4月2日 片岡   健 菰野町 長傳寺住職
5月7日 芳岡 恵基 菰野町 翠巖寺住職
6月4日 服部 拓円 いなべ市 圓福寺住職
7月2日 安田   豊 多度町 法泉寺住職
8月6日 酒井   誠  伊勢市 道淨寺住職
9月3日 山田 有維 菰野町 西覺寺住職
10月1日 髙木   彩 四日市市 信光寺住職
11月5日 河合 文香 海津市 應聲寺衆徒
12月3日 員辨依里子 東員町 圓光寺坊守
2024年
1月14日 安田   雅 桑名別院 輪番
2月4日 長崎   直 長島町 善明寺住職
3月3日 加藤 文子 菰野町 盛願寺坊守

 

真宗大谷派(東本願寺)三重教区・桑名別院本統寺の公式ホームページです。