カテゴリー別アーカイブ: 未分類

2022年度公開講義「『浄土論註』概論」

宗祖親鸞聖人の教えを学ぶには、曇鸞大師の『浄土論註』を外すわけにはいきません。
この『浄土論註』は、世親菩薩の『浄土論』の註釈書ではありますが、『教行信証』の中で、『浄土論註』の文を『浄土論』と同列的に呼ばれていることからも伺えるように、宗祖にとっては、釈尊教説の浄土の教えを、具体的に「顕浄土」という課題を持ちながら「願生浄土」の仏道として、一切衆生に開顕された聖教として大切にされています。
お誘い合わせのうえ、どうぞ奮ってご参加ください。

▼公開講義『浄土論註』概論▼

  • 開催日:2023年6月22日(木)~23(金)
  • 講師:山田恵文氏(三重教区安正寺住職)
  • 会場:三重同朋会館及びZoom
  • テキスト:『真宗聖典』、『真宗聖教全書―三経七組部』
  • 申込方法:専用申込用紙又は専用申込フォームに必要事項を記入の上三重教務所にご連絡ください。
  • 参加費:3,000円
    ※食事が必要な方には実費を頂戴します。
    ①食事代:夕食550円、昼食550円
    ②宿泊代:3,300
    ③懇親会費:2000円
  • 日程:
1日目(6月22日) 2日目(6月23日)
14:00 受付
14:30  開講式
15:00  講義Ⅰ
16:30 夕事勤行
18:00 講義Ⅱ
20:00 質疑応答
20:30 日程修了・懇親会
7:00 晨朝参拝
8:00 朝食
9:00 講義Ⅲ
11:00 攻究・座談会
12:00 昼食
13:00 講義Ⅳ
15:00 質疑応答
15:30 閉講式
16:00 解散

東本願寺「憩いのひろば」のご案内

京都・東本願寺では、3月25日からの慶讃法要期間中、境内南側に大型特設テントを設置し「憩いのひろば」を開きます。参拝の休憩所のほか、様々なご縁で東本願寺に足を運ばれた方々の対話交流や東本願寺を支える伝統技術の各種ワークショップを開催します。

▼東本願寺「憩いのひろば」3月25日(土)~4月29(土)

※事前予約優先のワークショップ等は≫≫専用フォームよりお申込みください。

▼子どものひろば(入場無料)

境内南側緑地(同朋会館前)に親子で身体を使って遊び・学ぶ「子どものひろば」を開きます。また、「憩いのひろば」内にも屋内でくつろぐエリア、授乳室も設置します。

①  東本願寺3キャラクター(鸞恩くん・蓮ちゃん・あかほんくん)の大型バルーン
②  さがしもの絵本『しんらんさまみ~つけたっ!』(東本願寺出版)の大型パネル
③  絵本や紙芝居の読み聞かせ(土曜日)

東本願寺「慶讃法要」のご案内

▼宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶應法要

2023年3月25日(土)より、京都・東本願寺にて「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶應法要」がお勤まりになります。50年に1度の法要ですので、是非ともご参拝ください。

≪法要期間≫

子どものつどいin東本願寺 団体参拝のお知らせ

2023年5月5日に、京都・東本願寺で「子どものつどいin東本願寺」が開催されます。

三重教区では、「子どものつどいin東本願寺」に参加する子ども団体参拝を計画いたしました。ぜひこの機会にお申込みください。

【概要】

日  時:2023年5月5日(金・祝)

  • 6:50  桑名別院集合/松阪駅集合
  • 7:00 バスで出発
  • 7:50
    鈴鹿パーキングエリア集合/土山サービスエリア集合
  • 8:00 バスで出発
  • 9:30 東本願寺到着
  • 10:00 子どものつどい参加
    ※日程中、御影堂内陣見学が予定されています。
  • 16:30 東本願寺出発
  • 18:00
    鈴鹿パーキングエリア到着/土山サービスエリア到着
  • 19:00 桑名別院/松阪駅到着
    ※交通状況によって時間は変動いたします。

集合場所:桑名別院、鈴鹿パーキングエリア松阪駅土山サービスエリア

  • ルート①:桑名別院→鈴鹿パーキングエリア→東本願寺
  • ルート②: 松阪駅 → 土山サービスエリア →東本願寺

対 象:新小学3年生~新中学3年生まで (4月からの学年)
※新小学2年生以下の方でご参加希望の方は、必ず保護者に同伴の上ご参加ください。

参 加 費:3,000円
※昼食代・旅行保険料等を含む。当日ご持参ください。

✿ 募集人数:70名
※保護者の参加者含む

✿ 申込方法:いずれかの方法でお申込みください

✿ 申込締切:3月31日(金)→4月12日(水)※三重教務所必着

なお、毎年4月初旬に桑名別院で開催していました「花まつり子ども大会」について、2023年3月下旬から4月中旬にかけて宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要が厳修されることを受け、今年度は中止とさせていただきます。

 

三重教務所通信2月号について

2021.2月号をアップしました。
2021.2月行事予定表をアップしました。
2020年度テレホン法話担当者 をアップしました。
〇三重教区行事予定3月-6月をアップしました。

○『坊守籍簿登録申請書』は提出されましたか?
ご一読ください→坊守籍簿登録

※緑色の部分を選択すると内容がご覧いただけます。