タグ別アーカイブ: 東本願寺

三重教務所通信3月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2025年3月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

【お知らせ】東日本大震災のつどい

2025年3月11日(火)13:30より「東日本大震災のつどい」を桑名別院本統寺(桑名のごぼさん)を会場に開催いたします。

「東日本大震災」からはまもなく14年となります。

本年も、亡き人をに心を馳せ、被災地の復興を念じつつ、桑名のご坊さん(桑名別院本統寺)で、被災し亡くなられた方々を憶念して、お勤めお焼香、境内に灯りをともし、鐘をつきたいと思います。
また能登半島地震で亡くなられた方々の追悼のお勤めを併せていたします。引き続き救援金をお受けしています。

皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

▼東日本大震災のつどい(勿忘の鐘)

  • 日時:3月11日(火)13:30~15:30
    13:30~お勤め・お焼香
    点火 勿忘の灯(あかりプロジェクト桑名)
    14:46~梵鐘 勿忘の鐘
    ※「あかりプロジェクト桑名」より、炊き出しのふるまいがあります
  • 会場:桑名別院本統寺(桑名市北寺町47)
  • 主催:真宗大谷派 三重教区(東日本大震災)有志の会
  • 共催:真宗大谷派 桑名別院 本統寺、あかりプロジェクト桑名
  • お問合せ:真宗大谷派 三重教務所
             

≪勿忘の鐘について≫
2011年、東日本大震災の大津波によって全壊となった本稱寺 (岩手県陸前高田市) 。住職の佐々木 隆道さんが被災後に語った「忘れないでください。それが被災地の一番の願いです」との声に呼応し、「決して忘れない…、この震災を心に刻み、犠牲者に思いを馳せ、今後も復興と支援の思いを繋いでいきたい」という願いのもと、翌2012年より継続して各地での追弔法要勤修の賛同呼びかけが、
それは、津波に流され土中から発見された本稱寺の梵鐘とともに、全国各地、それぞれの場所で同じ時刻 (3月11日午後2時46分) に鐘をつき、ご一緒に法要を勤めましょうという呼びかけであります。

勿忘の鐘サイト

三重教務所通信2月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2025年2月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

三重教務所通信1月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2025年1月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

三重教務所通信12月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2024年12月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

三重教務所通信11月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2024年11月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

2024年 桑名別院報恩講について

20241220日(金)から23日(月)まで
桑名別院 にて 報恩講 厳修されます

【報恩講とは】詳細はこちら→「ご挨拶」

【    日   程    】詳細はこちら→「法要日程」

12月20日
 (金)
10時30分~ 音楽法要
11時20分~ 法話
宮部 渡(大坂教区 西稱寺 住職)
13時30分~ 初逮夜法要
14時40分~ 法話
梛野 明仁(岡崎教区 本澄寺 住職)
15時30分~  御伝鈔上巻
長澤 隆司(輪番)
12月21日
 (土)
7時00分~ 初晨朝
法話
片山 寛隆(別院責任役員)
10時00分~ 初日中法要
11時10分~  法話
武井 弥弘(京都教区 明覺寺 住職)
13時30分~ 中逮夜法要
14時45分~ 親鸞聖人讃仰講演会
講師   宮下 晴輝
(大谷大学名誉教授/教学研究所長)
16時10分~ 御伝鈔下巻
佐々木 大(別院列座)
12月22日
 (日)
7時00分~ 中晨朝
法話
員辨 暁(別院責任役員)
10時00分~  中日中法要
11時20分~  法話
武井 弥弘(京都教区 明覺寺 住職)
13時30分~  結願逮夜法要本山鍵役御参修
15時00分~  法要舞楽
九華雅楽会 結成50周年記念
12月23日
 (月)
7時00分~ 結願晨朝
法話
長澤 隆司(輪番)
9時00分~ 帰敬式(おかみそり)
10時30分~  法話
池田 勇諦 (桑名組 西恩寺 前住職)
13時00分~ 結願日中法要本山鍵役御参修

【境内の案内図】「桑名別院 案内図」

【お斎について】➡「詳細」

【奉仕のご案内】
 報恩講は、真宗門徒お一人お一人のお力をいただきながら準備し、お迎えする仏事です。清掃活動やお斎づくりなど、ご奉仕いただける方がございましたら、別院までお知らせください。
  ⇩下記のフォームからもお申込みできます
「別院報恩講 お手伝い参加申込フォーム」

 

三重教務所通信10月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2024年10月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

三重教務所通信9月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2024年9月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。

 

三重教務所通信8月号のお知らせ

このたび、三重教務所通信2024年8月号を発行いたしました。

三重教区内のご寺院、教区組門徒会員の皆様へは郵送にて送付しております。

また、ホームページからでもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。

併せて三重教区の行事予定表もご覧いただけます。