園田久子氏
2月22日、2016年度第2回公開講座を開催しました。講師は園田久子氏(九州大谷短期大学講師)、講題は「平等」縛られている自分自身を見つけたことがありますか?でした。
今回は、女性史の観点からジェンダー問題を考えました。長い歴史の中で作り上げられてきた「(男・女)らしさ」を、当然のことと疑うことなく受け入れている自分自身に気づいていますか。園田先生のお話を伺いながら、「らしさ」を知っても、見ても、聞いても、「それでいいのか」と問わない自分であることを思い知りました。
会場となった真宗高田派高田会館にお集まりくださいましたみなさま、ご苦労様でした。
本年も3月17日(金)~23日(木)の日程で春季彼岸会を勤修いたします。
みなさまお誘いあわせの上、ぜひご参詣ください。

2017年1月より『聖典基礎講座』を開講!!
親鸞聖人の視点から見た「観無量寿経」を5回に分けて学びます。
是非、ご参加下さい!!
詳細は下記 ポスターをご覧ください。

真 宗 と 平 和
~「平 等」 縛られている自分自身を見つけたことがありますか?~
講 師:園 田 久 子 氏 (九州大谷短期大学講師)
期 日:2017年2月22日(水)13:30~16:00
会 場:高田会館(三重県津市一身田町2819)
※どなたでも聴講できます。参加申し込み、参加費は不要です。

※ポスター・チラシはコチラ
親鸞聖人が大切にされた、曇鸞大師の『浄土論註』。
共に学んでみませんか?
開催日 3月1日(水)14:30~2日(木)16:00
講 師 安冨 信哉氏(真宗大谷派教学研究所長)
会 場 三重同朋会館

※案内・申込用紙はコチラ
本年も桑名別院声明作法講習会を全5回の日程で開催いたします。
日常のお勤めの練習をしたい方は、この機会にぜひ、ご参加ください。
※なお、第1,2回は得度考査に対する講習内容となっていますので、得度をお考えの方はぜひご参加ください。
本年も残すところあとひと月となりました。桑名別院では12月に報恩講が勤修されますが、年が明けて1月15日(日)に”桑名別院子ども報恩講”を勤修いたします。
どなたでも参加できますので下記チラシをご参照のうえ、ぜひご参加ください。

桑名別院の12月の行事案内になります。下記をご覧ください。

①定例学習会の開催について
☆日時:11月17日(木)13:30~
☆会場:三重同房会館
☆持ち物:テキスト『宗祖親鸞聖人』
②外地研修会について
☼日時:12月1日(木)
☼目的地:相願寺(いなべ市北勢町阿下喜)
⇒ 詳しくはコチラ
真宗大谷派(東本願寺)三重教区・桑名別院本統寺の公式ホームページです。