カテゴリー別アーカイブ: 行事・講座案内

第44回 真宗公開講座 開催について

第44回桑名別院真宗公開講座を下記のとおり、開催いたします。

  • 日 程 2025年5月11日(日)14時開演
  • 場 所 三重県総合文化センター
    住 所 三重県津市一身田上津部田1234
    センター内ではオレンジ色を目印に
    ホールまでお進みください
  • 聴講券 500円(当日会場でもお求めいただけます)
  • 講 師 一楽 真 
    (大谷大学学長 ・ 石川県小松市 宗圓寺 住職)

詳細は下記のチラシをクリックしてご覧ください。

婦人会だより 第27号 発行

「婦人会だより」(第27号)を発行いたしました。
下記をクリックしてご覧いただけます。

「婦人会だより(第27号)」

※ 紙面版は4月下旬に婦人会員、4月末に全寺院に発送いたします。

 

桑名別院婦人会研修旅行(2025年)

桑名別院婦人会研修旅行(日帰り)を実施いたします。
婦人会会員に限らず、どなたでもご参加いただけます。

ご興味ございましたら、桑名別院までご連絡ください。
詳細はこちら ➡「桑名別院婦人会研修旅行」(2025年度)

「ご坊さんだより」(2025年4月)

2025年4月の桑名別院行事案内です。
「ご坊さんだより」2025年4月号

3月11日【勿忘の鐘~東日本大震災のつどい~】
取材映像・記事はこちら ➠ 「NHK版」/「東海テレビ版

真宗教団連合三重県支部50周年記念大会

このたび、「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年・真宗教団連合結成 50周年記念事業・真宗教団連合三重県支部50周年記念大会」(真宗教団連合三重県支部主催)を開催いたします。 お念仏を称え、真宗の教えを聞くことによって、今までの自分の在り方を見つめ直す機会となり、今後私たちがどうしていけば良いか考える記念大会となることを願いとしています。宗派の枠をこえて開かれる貴重な大会となりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

▼真宗教団連合三重県支部50周年記念大会▼

    1. 開催日 :2025年5月10日(土)13:30~15:30
    2.  会 場 :真宗高田派 本山専修寺 御影堂
      ※会場までのアクセスは下記URLからご確認ください。⇒http://www.senjuji.or.jp/worship/access/
    3. 日程:
      13:00~受付
      13:30~開会・式典
      14:00~講演
      15:30~閉会
    4. 講演:武田鉄矢(俳優)/「出遇い(であい)」
    5. 参加費:無料
    6. 定員:500名
    7. 申し込み方法:専用申込フォーム又は三重教務所まで電話にてお申込みください。お電話の場合は① 氏名②郵便番号③住所④電話番号⑤参加人数⑥所属組・所属寺院をお知らせください。
      ※真宗大谷派以外の方は各派事務局までお問い合わせください。
      ※11人以上で参加される場合は、お手数ですがお電話にてお申込みください。
    8. 申込〆切:2025年4月22日(火)
      ※申込〆切前に定員になりましたら受付は終了といたしますので、予めご了承ください。

※式典には三重教区合唱団ひかりが出演します。
真宗教団連合ホームページ

「ご坊さんだより」(2025年3月)

2025年3月の桑名別院行事案内です。
「ご坊さんだより」2025年3月号

本紙は三重教区内の寺院教会、関係者にお送りしています。
メールにて通知を希望の方は桑名別院までご連絡ください。

2025年度「人生講座」開催のお知らせ

僧侶一人ひとり、様々な人生の物語から
いま私たち自身の日々の暮らしを見つめ直す
2025年度「人生講座」
桑名別院本堂にて開講いたします。
(講座時間:午前7時~午前8時/聴講料:500円)
どなたでもお気軽にご参加ください。

▼2025年度「人生講座 」開催日程・講師
2025年
4月6日  瀬木 信弥 いなべ市 了圓寺 住職
5月11日 片山 寛隆 いなべ市 相願寺 住職
6月1日 伊藤 英基 四日市市 本誓寺 住職
7月6日 折戸 沙紀子 多気町 法受寺 衆徒
8月3日 渡邊 誉  多度町 西願寺 住職
9月7日 石川 加代子 多度町 西方寺 坊守
10月5日 西藤 孟志 桑名市 慈航寺 住職
11月2日 原田 浩憲 津市 託縁寺 住職
12月7日 中川 和子 四日市市 常願寺 住職
2026年
1月11日 長澤 隆司 桑名別院 本統寺 輪番
2月2日 池田 徹 桑名市 西恩寺 住職
3月1日 坂口 愛 菰野町 長傳寺 衆徒

 

【お知らせ】東日本大震災のつどい

2025年3月11日(火)13:30より「東日本大震災のつどい」を桑名別院本統寺(桑名のごぼさん)を会場に開催いたします。

「東日本大震災」からはまもなく14年となります。

本年も、亡き人をに心を馳せ、被災地の復興を念じつつ、桑名のご坊さん(桑名別院本統寺)で、被災し亡くなられた方々を憶念して、お勤めお焼香、境内に灯りをともし、鐘をつきたいと思います。
また能登半島地震で亡くなられた方々の追悼のお勤めを併せていたします。引き続き救援金をお受けしています。

皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

▼東日本大震災のつどい(勿忘の鐘)

  • 日時:3月11日(火)13:30~15:30
    13:30~お勤め・お焼香
    点火 勿忘の灯(あかりプロジェクト桑名)
    14:46~梵鐘 勿忘の鐘
    ※「あかりプロジェクト桑名」より、炊き出しのふるまいがあります
  • 会場:桑名別院本統寺(桑名市北寺町47)
  • 主催:真宗大谷派 三重教区(東日本大震災)有志の会
  • 共催:真宗大谷派 桑名別院 本統寺、あかりプロジェクト桑名
  • お問合せ:真宗大谷派 三重教務所
             

≪勿忘の鐘について≫
2011年、東日本大震災の大津波によって全壊となった本稱寺 (岩手県陸前高田市) 。住職の佐々木 隆道さんが被災後に語った「忘れないでください。それが被災地の一番の願いです」との声に呼応し、「決して忘れない…、この震災を心に刻み、犠牲者に思いを馳せ、今後も復興と支援の思いを繋いでいきたい」という願いのもと、翌2012年より継続して各地での追弔法要勤修の賛同呼びかけが、
それは、津波に流され土中から発見された本稱寺の梵鐘とともに、全国各地、それぞれの場所で同じ時刻 (3月11日午後2時46分) に鐘をつき、ご一緒に法要を勤めましょうという呼びかけであります。

勿忘の鐘サイト

桑名別院「春季彼岸会」のお知らせ

2025年3月17日(月)~23日(日)まで桑名別院「春季彼岸会」をお勤めいたします。また3日間、法話(30分)もございます。
ぜひご参拝くださいますようご案内申し上げます。

▼2025年3月 桑名別院「春季彼岸会」日程

期日 午前9時 午後1時

17日(月)

初日中
法要
総経
法話 森 英雄
(津市 松林寺 住職)
18日(火) 総経
19日(水) 総経

20日
(木)

中日中
法要
総経
法話 荒木 智哉
(朝日町 西光寺 衆徒)
21日(金) 総経
22日(土) 総経

23日
(日)

結願日中
法要
総経
法話 長崎 直
(長島町 善明寺 住職)

 

 

 

「ご坊さんだより」(2025年2月)

2025年2月の桑名別院行事案内です。
「ご坊さんだより」2025年2月号

本紙は三重教区内の寺院教会、関係者にお送りしています。
メールにて通知を希望の方は桑名別院までご連絡ください。