カテゴリー別アーカイブ: 真宗大谷派(東本願寺)桑名別院本統寺

第37回真宗公開講座開催のお知らせ

6月23日(土)午後2時より、三重県総合文化センター多目的ホールにて第37回真宗公開講座が開催されます。

御講師には佐野明弘氏(石川県光闡坊住持)

講題は『真宗と生活』です。

みなさまお誘い合わせの上、ご参加ください。こちらからもご覧いただけます→第37回真宗公開講座チラシ

花まつり子ども大会開催!

日に日に暖かさを感じ、春の足音が聞こえてくるような気がする今日この頃ですが、本年も4月4日(水)に桑名別院では花まつり子ども大会を開催いたします。

花まつりとはお釈迦様の誕生日をお祝いする日です。みんなでおつとめをしたり、白象パレードにたくさんのアトラクションも準備しています。

だれでも参加できますので、みなさまお誘いあわせの上、ご参加ください。

詳細はこちらからもご覧いただけます。→はなまつり

桑名別院報恩講のご案内

本年も12月20日(水)~23日(土)の日程で桑名別院報恩講を厳修いたします。

本年度は三重教学学会との共催で報恩講期間中の21日(木)に”親鸞聖人讃仰講演会”を開催いたします。
講師は小川 一乘 氏(真宗大谷派教学学会会長・真宗大谷派講師)となります。

宗祖親鸞聖人のご命日の法要であり、真宗大谷派の門徒にとって一年で最も大切な仏事として勤められてきた報恩講にみなさまお誘いあわせの上、ぜひ、ご参拝ください。

こちらからもご覧いただけます。→2017報恩講

法要日程の詳細はこちらをご覧ください。→2017年度桑名別院本統寺報恩講日程

2017年 第10回 花まつり子ども大会 開催のお知らせ♪

4月4日は花まつり!

本年も桑名別院を会場として、おしゃかさまの誕生を祝う行事が、桑名別院(通称:ご坊さん)で行われます。

本堂でお勤めをする「おしゃかさまの誕生会」、大きな白象を引いて寺町を練り歩く「白象パレード」、別院境内でのアトラクションで「ストラックアウト」「缶バッジ作り」、「風船ルーム」、「ゴーカート」などが楽しめます。東本願寺のゆるキャラも来場!更に年はカフェを新設!

桜も満開の頃、桑名別院に出かけませんか♪

●日 時 4/4(火)10時~14時(受付は9時30分から)
●場 所 桑名別院(桑名市北寺町47)
●参加費 100円(昼食代)/1人
<問合せ>三重教務所(0594-21-8000)

詳しくは下記チラシをご覧ください。

 

第35回真宗公開講座(報告)

第35回真宗公開講座が6月18日(土)三重県人権センター多目的ホール(津市)にて開催されました。

講師には狐野 秀存 氏(大谷専修学院長)をお迎えし、

講  題  『念仏往生とふかく信じて』

会場にはたくさんの方が来場していただき、ホールはほぼ満員となりました。IMG_1318

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花まつり子ども大会開催のお知らせ

本年も「花まつり子ども大会~お寺ですまいる!~」が桑名別院を会場として

4月4日(月)に開催されます。

当日はおしゃかさまの誕生会、白象パレードや楽しいアトラクションも準備しています。だれでも参加できますので、みなさんお誘いあわせのうえ、ご参加ください!東本願寺ゆるキャラもやってきます。

詳しくは下記チラシをご覧ください。

 

花まつりチラシ

三重教区・桑名別院の書籍のご案内

 三重教区・桑名別院で発行の書籍をご紹介いたします。お求めは三重教務所・桑名別院事務所までお問い合わせください。

◆『観無量寿経』「是旃陀羅」問題とは何か

三重教学研究室による学習会講義抄録『『観無量寿経』「是旃陀羅」問題とは何か』(鶴見 晃 講述)が発刊されました。寺院や組における学習資料として、是非ご活用ください。
頒布価格は200円です。

◆桑名別院報恩講『親鸞聖人讃仰講演会』講義録1・2

三重真宗教学学会から、下記のとおり、親鸞聖人讃仰講演会講義録を発行しています。
頒布価格は200円です。

◆心をひらく422020年度テレホン法話集) 頒布価格200円

心をひらく39号、40号は売り切れました。41号は200円、     37,38号は150円で頒布しています。

●申し込み・お問い合わせ                 真宗大谷派(東本願寺)三重教務所
〒511-0073桑名市北寺町47            TEL(0594)―21-8000            FAX(0594)-21-8010