伊藤英信
今月は報恩講についてのお話をお届けしています。あなたは、念珠をじっと見つめられたことがありますか。珠と珠とが美しく連なっております。ご先祖はもちろんのこと、夫婦や兄弟、そして友人など様々な人々との繋がりがあって、この私のいのちが今あることを教えているように見えては参りませんか。さらによく念珠をご覧ください。私と食物、私と水、私と大気、私と大地、さらには家や家具といった数え切れない程の様々なものとの結びつきもまた、私のいのちを支え、そして生かしてくれているのだということを、念珠が教えてくれているように思えて参ります。広大無辺なご縁の世界につつまれながら、もしかしたら常日頃はその事実を忘れ去ってしまい、私の人生は私だけの力で生きているような錯覚に陥ってはいないでしょうか。
今年は親鸞聖人の743回目のご命日をお迎えすることになります。ご命日をご縁として勤まります報恩講の「恩」という言葉は、すべてのいのちを平等につつみ、生かそうとされる大悲といわれる仏さまのおはたらきに、しっかりと目を見開くことのできた心であり、また人生のよき師匠に対する強い確信でもあります。
聖人はご自身を「ただ念仏して弥陀にたすけられまいらすべし」と、平均寿命が24歳ともいわれた鎌倉時代にあって、90歳を生き尽くされました。年を重ねた揚句に、淋しさ、悲しさ、空しさが増してくる人生もあるでしょう。しかしそれは、老いの問題ではなくて、生き方に問題があることを、親鸞聖人は念仏と共なるご生涯を通して、私たちに身をもって今も教えていてくださるのであります。