藤岡真
年が改まりまして、2月下旬を迎えました。「もう2月も終わりか、早いものだなぁ」というのが正直な気持ちであります。
「子どもの頃の一日は短いが、その一年は長い。それに対して、大人になってからの一日は長く、その一年は短い」と言われます。なるほど、子どもの頃の一日は短く、特に休みの日に少し遠くへ遊びに出かけた時などは、その感じが強いようです。夕暮れ時になり「そろそろ帰ろうか」と声を掛けると、必ず「もう帰るの」と抗議の声が返ってきます。あっという間に過ぎていく一日の積み重ねですが、その一年は様々な経験をし、様々な点で成長を遂げています。一年を長く感じているようです。子どもにしてみれば「まだ2月」と感じているのかもしれません。
一方、大人になってからの一日は長く、特に急いでする用事が少ない時に強く感じます。ひと仕事を終えて、時計に目をやると「まだこんな時間か」と思うことがあります。そうこうしている間に月末や年末となり、いつでもできるからと、放置してきた些細な用事の多さに驚くことになります。と同時に、できる時に済ませておけば良かったと後悔し、無為に過ごした日々を虚しく感じます。一年は短いと言わざるをえません。
しかし、時間の長さは子どもも大人も同じはずです。それにもかかわらず、時間の長さの感じ方が違うのは、日々の出来事の受け取り方が違うからではないかと思います。子どもは何にでも興味を示し吸収していきますが、大人ではそうはいきません。
さらに、ある出来事は価値の低いもの、為すに値しないものと受け取ったり、あるいは、何かをしている時間は有意義だが、それ以外の時間、無為に過ごした時間には意味がないとする受け取り方がいたずらに長い一日を作り出し、日々の生活を虚しくしているのではないでしょうか。
些細な出来事とは、自分がそう判断したに過ぎず、私の身に起こるすべての出来事は、すべて私の為になるものです。その意味で教えにあった先人たちが「ようこそ、ようこそ」と何事も受け入れた態度をこそ、生活の指針とすべきだと思います。