
-
開催日時
‟人と生まれたことの意味を考える”いのちのフォーラム
この講座は「人と生まれたことの意味を考える」仏教講座です。 日々の暮らしの中で、生きづらさを感じることはありませんか。 自分を偽って、周りに合わせ、平気なフリをして生きることが、今・私がここにいる意味でしょうか。 私が生きていくことってどういうことなのでしょうか。 このフォーラムは「わからなさ」からはじまる「人と生まれたことの意味」をたずねるセミナーです。 詳細・お申込みはhttp://mie-betsuin.com/inochinoforum/をご確認ください。詳しくはこちら -
開催日時
生きることを始めるための終活サポート講座
この講座では、東本願寺版エンディングノートを書きながら人生について考える講座です。終活基礎知識を解説するミニ講義もあります。 言葉は知っていてもなかなか始められない「終活」。 それは「終活」を「人生の終わりに向けた活動」と受け止めるからでしょう。 「終わり」に目を向けるためには「今を生きる」ことを見つめ直すことからしかはじまりません。 これからの人生を、どのように考えて、何をよりどころに生きるのか。 生きる“よりどころ”を確かめる活動を「宗活」と呼びます。 あらためて自分の人生に向き合い、仏教的な角度から「宗活」をご一緒にはじめてみませんか。詳しくはこちら -
開催日時
桑名別院ライトアップ&ご坊さんのナイトマルシェ
法要をお荘厳した蝋燭の残りをおさがりとして使って、境内をライトアップをし、桑名別院夏の夜間特別参拝を行います。夏の終わりの幻想的な本堂で、ぜひお参りください。 この期間に併せて、ナイトマルシェ、体験ワークショップも同時開催いたします。詳しくはこちら -
開催日時
家族がつどう慶讃法要
親鸞聖人のご誕生と浄土真宗が開かれたことを慶び讃える法要を“みんなで”おつとめします。 お子さまもお孫さまもパパもママもじいじもばあばもおひとりさまも、ご一緒にツナがる法要です。詳しくはこちら -
開催日時
みんなで歌うワークショップ
このたびの慶讃法要(音 楽法要)では、僧侶と門徒が一 体となってお勤めすることを通して、宗祖親鸞聖人の御誕生をともに慶び讃えることを願いとしています。 50年に一度となる慶讃法要でぜひ一緒に歌ってみませんか?歌うのが初めてという方でも、どなたでも参加できますので、この機会にぜひご参加ください。詳しくはこちら -
開催日時
みんなで歌う慶讃法要
このたび、真宗大谷派三重教区・桑名別院では、宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要として、2026年3月1日(日)クラギ文化ホールでおつとめします法要につきましては、「みんなで歌う慶讃法要」と題して音楽法要にてお勤めいたします。 このたびの慶讃法要(音楽法要)では、僧侶と門徒が一体となってお勤めすることを通して、宗祖親鸞聖人の御誕生をともに慶び讃えることを願いとしています。 会場:クラギ文化ホール(松阪市川井町690)詳しくはこちら