桑名別院の3月の行事案内です。桑名別院では種々の法要・法話等が毎月予定されています。
詳しくは下記をご覧いただき、みなさまお誘い合わせのうえ、ご参拝ください。
桑名のご坊さん(別院本統寺)で、被災し亡くなられた方々を念じて、お勤めとお焼香、灯りをともし、鐘をつきましょう。
kkkkkkkkkkkkkkkkkk »»詳しくはコチラ
【主催】三重教区(東日本大震災)有志の会
【共催】真宗大谷派桑名別院本統寺
【共催】あかりプロジェクト桑名
開催日 3月2日(水)~3日(木)
講 師 安冨 信哉氏(真宗大谷派教学研究所長)
会 場 三重同朋会館
kkkkkkkk»»詳しくはコチラ
★日 時 | 2月25日(木) 13:30~16:00 |
★会 場 | 三重同朋会館(桑名別院内) |
★講 師 | 藤内明子氏(仙台教区明賢寺坊守) |
★参加費 | 無料 *事前申し込み不要 どなたでも聴講できます |
★問い合わせ | 三重教務所(担当:箕浦) |
東日本大震災から丸4年以上が過ぎ、震災の復興も原発事故の収束もおぼつかない現状を私たちは生きています。そのような中、現地では原発事故により身近な男女間の在り方に潜む「ジェンダー問題」が露呈されてきました。
今回は講師から、女性の目を通して、マスコミでは伝わらない現状をお聞かせいただくとともに、私たちは、いま、何を願って生きているのか、みなさんと共に学んでいきたいと思います。
*「ジェンダー問題」とは、性別に分類することでつくられる社会的性差のことを言います。そのことの問題が今日明らかになっています。
「真宗門徒女性の集い」は、門徒の女性が現代社会の課題を通して、真宗門徒の生活実践について共に学び合うことを目的に開催いたします。
みなさまお誘い合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
講 師 | 祖父江佳乃氏(名古屋教区有隣寺住職) | |
テーマ | 「現代社会におけるいのちの相(すがた)を真宗の教えから問う」 | |
北勢会場 | 日 時 | 2月9日(火)午後1時~午後4時 |
会 場 | 桑名別院本堂(アクセスマップへ) | |
申し込み | 1月19日(火)までにお手次の真宗大谷派寺院までお申し込みください。 | |
中南勢会場 | 日 時 | 3月4日(金)午後1時~午後4時 |
会 場 | 高田会館(アクセスマップへ) | |
申し込み | 2月12日(金)までにまでにお手次の真宗大谷派寺院までお申し込みください。 | |
対 象
持ち物 参加費 お問い合わせ |
門徒女性・坊守・寺族女性
念珠・『大谷派勤行集』(赤本)・筆記用具 お一人500円(当日、受付にて) 三重教務所(担当:箕浦、木下)
|
本年度も、桑名別院声明作法講習会を全5回で開催いたします。
どなたでも参加していただけますので、みなさまお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
※第1回、2回は、3月に開催される得度義務研修における声明を中心に学んでいきますので、研修の受講をお考えの方はぜひこの機会にご参加ください。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
※チラシに記載の参加申込書を印刷し、必要事項を記入のうえ、講習会当日に受付にご提出ください。
是非、ご参加下さい!!
詳細は下記のチラシをご覧ください。