開催日時

‟人と生まれたことの意味を考える”いのちのフォーラム

この講座は「人と生まれたことの意味を考える」仏教講座です。

日々の暮らしの中で、生きづらさを感じることはありませんか。

自分を偽って、周りに合わせ、平気なフリをして生きることが、今・私がここにいる意味でしょうか。

私が生きていくことってどういうことなのでしょうか。

このフォーラムは「わからなさ」からはじまる「人と生まれたことの意味」をたずねるセミナーです。

詳細・お申込みはhttp://mie-betsuin.com/inochinoforum/をご確認ください。

多様性(ちがい)×仏教

違いって何だ?同じって何だ?

近年「多様性」という言葉を耳にすることが増えた気がします。それでもなお、排他的、差別的な表現も多く目にします。私たち一人ひおちが持つ特徴や個性を尊重する、尊重されるとはどういうことなのか、一緒に確かめてみませんか。

会場:シンスビジネスセンタ―近鉄四日市

受講料:1,000円(LINE公式アカウントからのお申込みで500円引)

開催日時
2025年12月3日(水)19:00~20:30、2026年3月14日(土)14:00~15:30
講師・ゲスト
譲西賢(岐阜県・慶圓寺住職/臨床心理士)、荻上チキ(評論家)
参加方法

http://mie-betsuin.com/inochinoforum/もしくは公式LINEからお申込みください。

老いと病と生を考える

私たちは、どこに向かって生きているのか。

「人生100年時代」が叫ばれる現在、老老介護・介護士の不足など、現代ならではの介護の問題を多く耳にします。「迷惑をかけたくない」と思いながらも、お互いに支えあって生きているのが私たちです。仏教の課題である「生老病死」を通して、老いと病、介護という問題を一緒に考えてみませんか。
受講料:1,000円(LINE公式アカウントからのお申込みで500円引)

会場:プロム津駅前

開催日時
2025年10月29日(水)19:00~20:30、2026年1月27日(火)19:00~20:30
講師・ゲスト
中島航(九州大谷短期大学准教授)、徳永進(医師/野の花診療所院長)
参加方法

http://mie-betsuin.com/inochinoforum/もしくは公式LINEからお申込みください。

悲しみと共に生きるには

かえる場所・はじまる場所

大事な人を亡くし、悲しみを感じていませんか?生きづらさを抱き、苦しさを感じていませんか?思いが深ければ深いほど、その悲しみや苦しさは比例して深いものになります。そのことに向き合うことを通して、私たちひとりひとりが人生を歩く方向性を一緒に確かめてみませんか。
受講料:1,000円(LINE公式アカウントからのお申込みで500円引)
会場:松阪公民館

開催日時
2026年2月18日(水)19:00~20:30、2026年3月25日(水)19:00~20:30
講師・ゲスト
真城義麿(愛媛県善照寺住職)、河村諒(愛知県立大学准教授)
参加方法

http://mie-betsuin.com/inochinoforum/もしくは公式LINEからお申込みください。