納骨・法要・葬儀
納骨のご案内
桑名別院では、亡き人を偲びつつ、今を生きる私たち一人ひとりの「いのち」のあり方を 見つめなおす機縁となることを願い、本堂・御本尊(阿弥陀如来)の御下「須弥壇(しゅみだん)」へ御遺骨をお納めすることが可能です。御遺骨は永代にわたりお預かりいたします。
納骨した翌年より10年間、春秋桑名別院彼岸会のご案内をさせていただきます。

- 須弥壇収骨志納金
-
10万円以上(納骨時の読経含む)
- 申込
-
要予約です。あらかじめ真宗大谷派桑名別院本統寺須弥壇収骨申込書から申請ください。
- お取扱時間
-
10~16時
※法要等によってお扱いできない日時がありますのでご注意ください。
※収骨日の所要時間は手続きと合わせて45分程です。
- 注意事項
-
桑名別院に納骨される旨を所属寺院にお伝えください。納骨後の返還はいたしかねますので予めご了承ください。内寸9㎝角の桐箱にご遺骨を移します。(桐箱に収まらない量の収骨は20万円以上の志納金をお願いいたします。)納骨時に、本堂にて個別読経を行います。
永代経のご案内
永代経とは、永代にわたってお経が読まれ、末永く教えが伝わっていくことを願う法要です。私たちに先駆けてそのいのちと精一杯向き合い、亡くなっていかれた方からの願いが届けられています。その亡き人を縁に、お釈迦さまの教えを聞きく仏事としてお参りください。

- 申込
-
別院受付時間に別院寺務所にお申し出ください。
- 内容
-
お申込みいただいた翌年の2月にお紐解法要(おひもどきほうよう/最初のお勤め)を、合同でお勤めいたします。その後は、毎年のご命日にハガキにて、祥月経のご案内をお送りいたしますので、ご参拝ください。希望により個別にてお勤めいたしますのでご連絡ください。(日にちは変更可)
- 冥加金
-
10万円以上
各種法要のご案内
年回忌法要・祥月命日・墓前読経など個別の法要・申経を承ります。

- 申込
-
法要希望日の2週間前までにお申し込みください。
- 冥加金
-
申経5,000円以上(永代経志納者の祥月経3,000円以上)、年回忌法要30,000円以上
- 注意事項
-
所属寺(ご縁のあるお寺)がある場合は、必ず所属寺へお伝えいただき許可を得た後にお申込みください。
葬儀式のご案内
亡き方との別れの場である葬儀は、縁ある人びとと共に「死」を悼み「死」に向き合う大切な時間です。三重県内で突然のことでお困りの方は桑名別院にご相談ください。

- 申込
-
まずは桑名別院にご一報ください。
- 冥加金
-
200,000円以上
※桑名別院本堂での葬儀1,000,000円とさせていただきます。(本堂使用・桑名別院輪番導師の勤行を含む)