


日々の暮らしの中で、
生きづらさを感じることはありませんか。
自分を偽って、周りに合わせ、
平気なふりをして生きることが、
今・私がここにいる意味でしょうか。
私が生きていくことって
どういうことなのでしょう。
このフォーラムは、
「わからなさ」からはじまる
「人と生まれたことの意味」を
たずねるセミナーです。
講師紹介
多様性 ×仏教
違いって何だ?
同じってなんだ?
近年「多様性」という言葉を耳にすることが増えた気がします。
それでもなお、排他的、差別的な表現も多く目にします。
私たち一人ひとりが持つ特徴や個性を尊重する、尊重されるとはどういうことなのか、
一緒に確かめませんか。

第1回 2025年 12月3日(水) 19:00~20:30 (18:30受付開始)
講師 譲 西賢 (岐阜県・慶圓寺住職 / 臨床心理士)
1953年岐阜県生まれ。名古屋大学院教育学研究科教育心理学専攻博士後期課程修了。岐阜聖徳学園大学教育学部教授、同大学仏教文化研究所所長などを歴任。現在、同大学名誉教授。著書に、『今、ここに生きる歓び』『暮らしに役立つ真宗カウンセリング術』(法蔵館)など多数。

第2回 2026年 3月14日(土) 14:00~15:30 (13:30受付開始)
講師 荻上 チキ (評論家)
1981年、兵庫県生まれ。メディア論を中心に、政治経済、社会問題、文化現象まで幅広く論じる。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。ラジオ番組『荻上チキ・session‐22』(TBSラジオ)メインパーソナリティー。同番組に2015年度、2016年度ギャラクシー賞を受賞。著書に『彼女たちの売春(ワリキリ)』『いじめを生む教室』『こんな世界でギリギリ生きています』他。
老いと病と生を
考える
私たちは、
どこに向かって生きるのか。
「人生100年時代」が叫ばれる現在、老老介護・介護士の不足など、
現代ならではの介護の問題を多く耳にします。
「迷惑をかけたくない」と思いながらも、お互いに支え合って生きているのが私たちです。
仏教の課題である「生老病死」を通して、老いと病、介護という問題を一緒に考えてみませんか。

第1回 2025年 10月29日(水) 19:00~20:30 (18:30受付開始)
講師 中島 航 (九州大谷短期大学准教授)
1975年生まれ、東京都出身。大谷大学大学院修士課程(真宗学)修了。社会福祉士、介護支援専門員。特別養護老人ホーム、養護老人ホームの主任相談員を経て現職へ。専門分野は、家族支援を中心としたソーシャルワーク、看取り支援、仏教的視点から考える高齢者福祉など。

第2回 2026年 1月27日(火) 19:00~20:30 (18:30受付開始)
講師 徳永 進 (医師 / 野の花診療所院長)
1948年鳥取県生まれ。京都大学医学部卒業。鳥取赤十字病院内科部長を経て、01年、鳥取市内にホスピスケアを行う「野の花診療所」を開設。82年『死の中の笑み』で講談社ノンフィクション賞、92年、地域医療への貢献を認められ第1回若月賞を受賞。著書に、『老いるもよし』『死の文化を豊かに』『「いのち」の現場でとまどう』『いのちのそばで 野の花診療所からの最終便』など多数。
悲しみと共に
生きるには
かえる場所・はじまる場所
大事な人を亡くし、悲しみを感じていませんか? 生きづらさを抱き、苦しさを感じていませんか?
思いが深ければ深いほど、その悲しみや苦しさは比例して深いものになります。
そのことに向き合うことを通して、
私たち一人ひとりが人生を歩く方向性を一緒に確かめてみませんか。

第1回 2026年 2月18日(水) 19:00~20:30 (18:30受付開始)
講師 真城 義麿 (愛媛県善照寺住職)
1953年、愛媛県生まれ。大谷大学大学院文学研究科修士課程修了(仏教学専攻)。東本願寺の関係学校である大谷中学・高等学校(京都)教諭を経て、1997年から2011年3月まで同校校長を務める。現在、愛媛県・真宗大谷派善照寺住職。主な著書に『危機にある子供たち』『真の人間教育を求めて』(法蔵館発行)、『成人したあなたへ』『仏教のぶっ』(東本願寺出版発行)、『今、教育の現場では』(真宗大谷派難別院発行)など多数。

第2回 2026年 3月25日(火) 19:00~20:30 (18:30受付開始)
講師 河村 諒 (愛知県立大学准教授)
1983年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了、同朋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同朋大学仏教文化研究所特別研究員、尚絅大学短期大学部助教、講師、関西福祉大学講師を経て、現職。「高齢者施設における介護職員及び利用者家族に対するグリーフケアの在り方」などの研究をおこなっている。
生きるって何だ?
いのちって何だ?
今・私を見つめる
2026年 5月3日(日・祝) 15:00~16:30 ※慶讃法要は12:00~17:00
- 出演
- 荻上チキ×徳永進×真城義麿 コーディネーター 河村諒
- 会場
- 桑名別院
参加費
1講座 / 1,000 円
*全講座(6回)一括申込の場合は4,000円
LINE公式アカウント
からのお申込みで
1講座につき500円割引
お申し込み
本講座は、真宗大谷派三重教区・桑名別院慶賛事業の一環として行います。
どなたでもご参加いただけます。
LINEもしくはお申し込みフォームよりお申し込みください。
LINE 公式アカウント
お申し込みフォーム
-
1
フォームの
入力 -
2
入力内容の
ご確認 - 3 送信完了