013桑名別院御遠忌法要に遇わせていただいて

佐々木潤子

去る3月27日から30日の4日間に渡って「三重教区桑名別院宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要」が厳修されました。

私も法要部会の一員としてお手伝いさせていただきましたが、正直なところ最初のうちは「別院でも御遠忌が勤まるんだなあ」と漠然と考えていたので、法要部会の一員でありながらほとんど会議には出席していませんでした。それは私にはあまり関係のないことと勝手に思い込んでいたからでした。

しかし、坊守会の会議で教務所に行く度に御遠忌が近づいて来るのを感じるようになり、坊守会活動に参加する中で、改めて親鸞聖人の教えに出遇い、多くのことを学ぶことができました。偶然とはいえ、坊守会の役員をさせていただいているおかげで、50年に1度の尊い仏縁に遇わせていただいていることに気付くことができたのです。

それは、今まで何度も仏縁に出遇うことができたにも関わらず、自分の身にいただくことができていなかったと教えられたことでした。

今でも、自坊の報恩講の時など、おとき、法中さんの接待などスケジュールに追われ、勤行や法話の座につく時間が取れないままです。何ともったいないことをしているのだろうと改めて考えさせられました。

『日めくり法語』の中で伊藤元さんが「教えを聞くということは思いもしなかった自分に出遇うということでしょう」と親鸞聖人が開顕せられた本願念仏の教えを聴聞していく生活こそが大事であり、新たな我が身を生み出すご縁としてあることを教えて下さっています。

教区御遠忌法要にご縁をいただく中で思いますことは、親鸞聖人はいつも私たちに厳しく、時には優しい言葉で、真宗門徒としてのあり方を問いかけて下さっています。

その直接的問いかけにどのように応答していくのか!という姿勢が私の課題であることを知らされたことから、坊守の前に一人の聞法者になれるようにと願わずにはいられません。