004 私の思いを超えた尊いお念仏

山田有維

お寺で生まれ、お寺で育ち、両親、祖父母、ご門徒さんが阿弥陀さまに手を合わせ、「なまんだぶつ、なまんだぶつ」とお念仏を称える姿を見て、それを真似てお念仏をいただくようになりました。

この娑婆の世界で生きていくことは、自分の思い通りにいかないことばかりです。自分の思うように事が進まず、執着という壁にぶちあたって身動きがとれなくなることが多々あります。

そんな時、必死にお念仏を称えて、自分の都合の良いようになることを願っている自分にはっとします。お念仏は仏恩報謝ではなかったのか。こんなお念仏でいいのだろうか。このお念仏は本当のお念仏ではないのかもしれないと、あれこれ考えて分からなくなってしまいます。

称える側にどういう意図があろうとなかろうと、名号に託された願いというものの意味が変わるのか

(「信とは何か-浄土真宗における信の意味」公開講座「信巻」講義録 講述 藤場俊基)

とあります。

この文章を読んで、うなずくことができました。称える私がどうであろうと、「なまんだぶつ」の願いや意味は絶対に変わることはありません。私が悩むことではないのです。私の思いをはるかに超えた尊いお念仏であります。

「自力の念仏、そのまま他力とわかる時がくる」(『法語カレンダー』木村無相)これは、二〇〇四年九月の法語カレンダーの言葉です。

自分の都合の良いことばかりを追い求め、お念仏までもその手段に利用してしまっている私にも「他力とわかる時がくる」のです。それは阿弥陀さまが絶えることなく私にはたらき、呼びかけてくださるからなのです。そのはたらき、呼びかけに気づいて頭が下がっても、次の瞬間には忘れて、またお念仏を手段にしている私なのです。その繰り返しの中で、阿弥陀さまは倦むことなくはたらき、呼びかけ続けてくださり、私は真実に出遇っていけるのです。

(二〇一五年二月下半期 三重組・西覚寺住職)