008凡夫の自覚

加藤 淳

「腹たたば、鏡を出して顔を見よ、鬼の姿が徒(ただ)で見られる」

4年前にご門徒さんと一緒に吉崎別院に参詣させていただいた時、この句のコピーをお土産としていただいてきました。この句を聞かれたご門徒さんは、「家に帰ったら嫁さんに見せてやろう」という感想を言われていた方もありました。それは家の嫁さんは鬼のように恐ろしいということを言いたかったのかもしれません。

しかし、この句は誰に言っているのかといえば、この句を聞いた本人に向けられているのではないでしょうか。実際のところ、自分は鬼であるとはなかなか思えないものです。

仏教は内観道ともいわれます。親鸞聖人は、

「凡夫」は、すなわち、われらなり。(中略)凡夫というは、無明煩悩(むみょうぼんのう)われらがみにみちみちて、欲もおおく、いかり、はらだち、そねみ、ねたむこころおおく、ひまなくして 臨終(りんじゅう)の一念にいたるまでとどまらず、きえず、たえずと(真宗聖典544頁『一念多念文意』)

という言葉で、私たち人間の姿を言い当てています。

仏教は自らの欲望を満足させるためにあるのではありません。私たちの目や耳は外に向いていますから、人のことはよく分かります。しかし、自分のこととなるとどうでしょうか。

お参りすると何かいいことがあるだろうか、お金が儲かるのか、病気が治るのかといった自己中心的な根性でお参りしているのではないでしょうか。お念仏していくことは、「大切なことを確かに引き継ぎ伝えていく」あるいは「ありとあらゆる人々と共に歩んでいきたい」という阿弥陀さまからの願いを聞いていくことです。

そこで、私は凡夫だと自覚せしめられた時に、初めて腹も立て、愚痴をこぼしながらもいろんな方々とつながりをもちながら生きてゆける生活が始まるのではないでしょうか。

仏教は本当の私の正体を明らかにしていただく鏡です。